TEL.022-308-5009
〒982-0023 仙台市太白区鹿野3-23-33
○対 象 友の会に興味のある方でしたら、どなたでも
○内 容 毎日の家事や子どもの生活のことを一緒に考えましょう。
又暮らしに役立つワンポイント家事など
○時 間 10:30~13:00
(好きな時間にご自由にお出で下さい)
○場 所 仙台友の家 子どもの部屋
○会 費 100円
~2020年度の様子~
9月7日(月)
「オープンルーム 野の花」 再開!
今年度初めての野の花が開催されました。
3名のお客様と共に、楽しくマスクケースを仕上げることができました。
~2019年度の様子~
2月3日(月)
調理室で実習をしている中にお子さんの姿が見え、「遊びにおいで」と声をかけると、元気にやってきました。この日は会員のお母様も参加してくださり、世代を超えてままごとをして過ごす時間もありました。子どもが自由に遊ぶ姿を見守りながら、ゆっくりと過ごす時間も必要だなと思いながらの1日でした。
1月6日(月)
会員、お客様含めて大人5人、子ども4人が集いました。「段ボールの家」に紙を貼り、屋根に「瓦のもよう」を描きました。新しい家を覗き込み、出たり入ったり、笑顔で過ごしました。
12月2日(月)
ままごとや電車で遊びました。小さい子はお兄ちゃんのやっていることを真似するのが好きなので、遊び方にも興味津々です。年上の子にとっても、小さい子の様子を知ることができてよい時間になりました
お母さんは今の食事のちょっとした悩みをお話ししてくれました。食事の時間や昼寝を含めた生活リズムの話をしました。あまり悩みすぎないで、リズムに乗ることを大切にしながら、ちょっとずつ中身を整理していくのはどうでしょうか。「食事には、栄養のほかにも、心を豊かにする家族の食卓があるはず。お母さんの味を覚える時期だよ~」と先輩会員からのお話もありました。
10月7日(月)
ダンボールのおうちを新築しよう!作る時のポイントを確認しながら完成!
子どもたちは完成したおうちに入って大興奮。みんなでたくさん遊んでほしいと思います。
次回は12月2日(月)です。
9月2日(月)
今回はやることなどは特に決めず、来て頂いた方に日頃の家事や育児で困っていることを話してもらったり、自由に過ごしてもらえるようにしました。
次回は10月7日(月)です。
7月1日(月)
「先手仕事でラクラク!一週間の献立」をテーマに、会員による食材別の先手仕事の紹介や、一週間の献立のヒントの分かち合いは、とても参考になりました。
「じゃがいももち」を試食したり、とゆったりとした時間を過ごすことができました。
6月3日(月)
今年度初めての野の花がスタートしました。
大人はおしゃべりで盛り上がり、子どもたちは砂場で遊びました。
お昼はみんなで色とりどりの野菜を混ぜてサラダを作り、甘酢漬けや松風焼きも試食しました。
大人も子どもも手を伸ばして味わい、楽しいひとときでした。
~2018年度の様子~
3月4日(月)
お客様1名 会員1名 お子様2名
「ネットで見てきました!」とHP係りにとっても嬉しい新しいお客様が7か月の赤ちゃんと参加してくださいました。係りが用意した岩手県の郷土菓子の「豆しとぎ」と「アーモンド風味のバナナケーキ」で楽しいお茶の時間となりました。
1月7日(月)
お客様2名 会員1名 お子様6名
フェルトと丸めてスナップをつけたフェルト棒で遊ぶのが定番となり、各々工夫を凝らしていろんな形を作って見せてくれます。一生懸命つなげて電車ごっこへと展開したり。フェルト棒はカラフルな色に加えて遊びの幅も年代によっていろいろ異なり次はどんな遊びが展開されるのかと楽しみです♡
12月3日(月)
お客様1名 会員2名 お子様4名
ハギレを利用してリースを作りました。婦人の友12月号に紹介された仙台友の会会員のものです。
ひごを3巻程度したものにハギレを丸めて差し込んでいきます。優しい感じ、ブルー系、ピンク系と作った方のカラーが出ていてとても素敵でした。
9月3日(月)
お客様1名 会員2名 お子様4名
9月は防災月間ということもあり、「自主防災の準備をしていますか」をテーマに開催しました。
あらかじめ展示しておいた防災リュック、ローリングストック、家庭での備蓄などをを見ながら参加された方の防災の話や東日本大震災の時のことなどを話しました。
7月2日(月)
お客様5名 会員3名 お子様6名
「子どもと充実した夏休みを!」をテーマに簡単手作りおやつを紹介しました。
冷凍の果物を使った冷たいおやつ、ヨーグルトケーキ、グレープフルーツゼリー
大人も子供も笑顔で試食してくださいました。
夏休みは「生活のリズム」を保つことも課題の一つです。「家庭生活と労力」を
読みながら、お手伝いを通して家族の中で役割をもつ大切さを学びました。
6月4日(月)
お客様1名 会員3名 お子様2名
子ども部で時間しらべを行うのに合わせて野の花でも読書を教育30年より
「母のねがい/よく教育するとは、よく生活させることである」を読み、子どもの生活リズムについて話しました。
また会員が実際に使っているアイロン台を見せて頂きながら、CMC(セルロースを主成分とした糊)の使い方を教えて頂きました。)
5月7日(月)
会員のみの開催でした
GW明けのためか会員のみの参加でした。自然と友の会、野の花への想いを語りました。友の会は最寄会、方面会とありますが、世代も構成も違います。
野の花ではお客様も含めた交わりがあります。世代を限定することなく多くの会員やお客様に足を運んで頂きたいと願っています。
4月2日(月)
お客様 お母さま6人 お子さん11人
お天気にも恵まれ、たくさんの方々が足を運んでくださいました。
洗剤のことに興味があるお客様から、重曹や石けんの話も。
お茶の時間にはかぞくのじかん春号から混ぜて焼くだけファーブルトンを頂きました。
元気な子どもの声が響き渡り、お母さん同士も情報交換したり充実した時間を過ごせました。
〒982-0023
仙台市太白区鹿野3-23-33
TEL 022-308-5009(火・金)10~14時
FAX 022-308-5009